ネタノシミ管理人です。
こちらの記事は、私が本気で脳を鍛える方法を考察し、ノウハウに落とし込んだ「脳トレ講座」になります。
というのも私は4年程脳トレに取り組んできましたが、一定の効果を感じており、他の人にも同じような効果を感じてほしいと思い、作った講座がこの講座です。
私自身の変化として、数値としてお見せできるものは、こちらの記事をご覧ください。
→ 唯一実証されている脳トレそれがNバックタスク【実際に47日間続けてみた結果
↓また動画としてはこちら。
試しに動画を見ながら覚えようとしてみてください。
●ルール
・「場所・アルファベット・色・図形」を覚える
・N個前の表示と同じだったらボタンを押す(ここではN=7)
・「場所・アルファベット・色・図形」がそれぞれN個前と同じか違うかをボタンで答える。
(記憶していたものと比較する)
●動画に沿って流れを解説
まず、最初の表示「中央・E・青・四角形」を覚える。
↓
次の表示「中央下・F・青・四角形」を覚える。
↓
同じ要領で7文字分を覚える。
↓
8文字目が出たら、最初に覚えた「中央・E・青・四角形」と同じ要素のボタンを押す。
↓
9文字目は、覚えている2文字目の「中央・E・青・四角形」と比較してボタンを押す。
↓
以下繰り返し。
ルールは分かりにくいと思いますが、1文字目と2文字目をメモして頂いて、それを8文字目、9文字目と比較すれば、どういったルールでボタンが押されているのか分かるはずです。
そして次は、メモを取らずに覚えようとしてみてください。
恐らく難しいと思います。私もはじめは全くできませんでした。
ただ続けていたら、いつの間にか出来るようになっていました。
「脳って成長するんだ…。」と実感・確信した初めての経験です。
こちらの動画はDNBという脳トレですが、私自身のレベルは上位0.0008%(クリア者数十名、偏差値90以上) といった所。
また 日常生活においても頭の回転が速くなったような実感があり、私自身は脳トレの効果を実感しています。
ただ一方で、実際のところは、脳トレをやって効果がある人、効果がない人に分かれてしまうのが現実ではないでしょうか。
このブログの読者さんの中でも、脳トレである程度の効果があった人、もしくは脳トレをしても全く効果がなかった人がいると思います。
したがって、安易に「脳トレは絶対に効果があります!」と言い切ることはできませんし、 逆に「脳トレには効果がありません」というのも間違いになってしまうはずです
では効果がある人とない人の違いとはなんなのでしょうか。
偶然?
その言葉だけで片付けるのは簡単ですが、その偶然にも必ず原因があるのだと私は考えます。
つまり「効果がある人とない人には明確な”違い”がある」というのが私の考えです。
この講座は、その”違い”と、 脳トレで効果を出す方法を、4年間実践しながら研究してきた私が、自分なりに考察し、 ノウハウに落とし込んだものです。
したがって100%絶対に効果がある脳トレ講座と言うことはできませんが、
・脳トレに興味がある人
・成長意欲がある人
・頭の回転を速くしたい人
・集中力を上げたい人
・脳の衰えを防ぎたい人
にとっては価値ある講座になっていると思います。
ぜひご一読ください。
コメントを残す